ホーム>第61回関西茶品評会  
 第61回関西茶品評会受賞茶特集

第61回関西茶品評会入札販売会今年の主催県は高知県ですが、参加者の便宜のため京都府の本部茶市場にて開催されました。参加会社114社、参加者300人弱の人が9時から午後2時までの間に、出品茶総数596点を拝見していきます。1点を2分も掛けない速さで拝見するので、しゃべっている暇などありません。手のひらに載せ、茶葉の形、色、かおりを見、全神経を研ぎ澄まし勝負を掛けます。皆黙々と迅速に入札票を入れていきます。確固とした信念、揺るぎない茶を見る目が試される場です。

農林水産大臣賞

喫茶の至福ここにあり

本品は平成20年9月12日、京都府全国農業協同組合連合会 京都府本部 茶市場にて行われた、第61回関西茶品評会手摘み煎茶一等一席農林大臣賞受賞茶です。 本年は、煎茶は334点出品され、当社は社長、専務が参加し、見事農林大臣賞受賞茶を落札致しました。

  高知県吾川郡仁淀川町の池川茶業組合生産の渾身の手作り茶です。品評会出品茶は生産家の名誉をかけて、特別の配慮の元に、土作りから始まります。土に有機肥料を入れて2年、土が豊かになるのをみはからって挿し木をします。 その後約3年茶の木を慈しみ育て、伸び盛りの若芽となった年に初めて摘まれます。日本茶は鮮度を大切にします。 ベテランの手摘み人が十数人で短時間で摘みすぐに蒸され、手もみ名人によって手揉みしながら乾燥されます。この作業を繰り返して黒光りする針の様に細く長い茶が出来上がります。

 その茶は、香り、形状、滋味、水色の4点から審査されます。本品は4点ともに満点の200点の茶です。70度位のぬるめの湯温で出してください。 手揉み茶独特の澄んだ山吹色の水色、とろりと甘いあとくち、爽やかな茶本来の香り、ほんの一口で満足感が広がります。喫茶の至福ここにあり。

桐箱(朝日缶入り)

桐箱(朝日缶入り) 120g \7770 購入する

プルトップ缶木箱入り
プルトップ缶木箱入り
88g ¥5250
購入する

袋入り
袋入り
100g ¥5250
購入する

農林水産省生産局長賞受賞

桐箱(朝日缶入り)

桐箱(朝日缶入り) 120g \7770 購入する

プルトップ缶木箱入り
プルトップ缶木箱入り
88g ¥5250
購入する

袋入り
袋入り
100g ¥5250
購入する

ほんの一口で満足感が広がります

本品は平成20年9月12日、京都府全国農業協同組合連合会 京都府本部 茶市場にて行われた、第61回関西茶品評会手摘み煎茶一等二席農林水産省水産局長賞受賞茶です。

 本年は、煎茶は334点出品され、当社は社長、専務が参加し農林水産省水産局長賞受賞茶を落札致しました。京都府南山城の中窪耕司氏が、愛情込めて生産した茶です。品評会出品茶は生産家の名誉をかけて、特別の配慮の元に、土作りから始まります。土に有機肥料を入れて2年、土が豊かになるのをみはからって挿し木をします。 その後約3年茶の木を慈しみ育て、伸び盛りの若芽となった年に初めて摘まれます。日本茶は鮮度を大切にします。 ベテランの手摘み人が十数人で短時間で摘みすぐに蒸され、手もみ名人によって手揉みしながら乾燥されます。この作業を繰り返して黒光りする針の様に細く長い茶が出来上がります。

 その茶は、香り、形状、滋味、水色の4点から審査されます。本品は4点ともに最高点の茶(199点)です。70度位のぬるめの湯温で出してください。 手揉み茶独特の澄んだ山吹色の水色、とろりと甘いあとくち、爽やかな茶本来の香り、ほんの一口で満足感が広がります。喫茶の至福ここにあり。

一等入賞茶

爽やかな茶本来の香り

本品は平成20年9月12日、京都府全国農業協同組合連合会 京都府本部 茶市場にて行われた、第61回関西茶品評会手摘み煎茶一等入賞茶です。 本年は、煎茶は334点出品され、当社は社長、専務が参加し一等入賞茶を十六年連続落札いたしました。

 豊橋市豊橋八葉会の後藤元則氏が手塩にかけて生産した茶です。品評会出品茶は生産家の名誉をかけて、特別の配慮の元に、土作りから始まります。土に有機肥料を入れて2年、土が豊かになるのをみはからって挿し木をします。 その後約3年茶の木を慈しみ育て、伸び盛りの若芽となった年に初めて摘まれます。日本茶は鮮度を大切にします。 ベテランの手摘み人が十数人で短時間で摘みすぐに蒸され、手もみ名人によって手揉みしながら乾燥されます。この作業を繰り返して黒光りする針の様に細く長い茶が出来上がります。

 その茶は、香り、形状、滋味、水色の4点から審査されます。本品は4点ともに最高点(191点)の茶です。70度位のぬるめの湯温で出してください。 手揉み茶独特の澄んだ山吹色の水色、とろりと甘いあとくち、爽やかな茶本来の香り、ほんの一口で満足感が広がります。喫茶の至福ここにあり。

桐箱(朝日缶入り)

桐箱(朝日缶入り) 120g \5250 購入する

プルトップ缶木箱入り
プルトップ缶木箱入り
80g ¥3150
購入する

袋入り
袋入り
100g ¥3150
購入する

関西品評会手摘みかぶせ入賞茶

桐箱(朝日缶入り)

桐箱(朝日缶入り) 120g \6300 購入する

プルトップ缶木箱入り
プルトップ缶木箱入り
85g ¥4200
購入する

袋入り
袋入り
100g ¥4200
購入する

とろりと甘いあとくち

本品は平成20年9月12日、京都府全国農業協同組合連合会  京都府本部 茶市場にて行われた、第61回関西茶品評会手摘みかぶせ一等入賞茶です。

 本年は、かぶせ茶は53点出品され、当社は社長、専務が参加し入賞茶を落札致しました。滋賀県甲賀市土山町の吉永園が、こころを込めて生産した茶です。品評会出品茶は生産家の名誉をかけて、特別の配慮の元に、土作りから始まります。土に有機肥料を入れて2年、土が豊かになるのをみはからって挿し木をします。 その後約3年茶の木を慈しみ育て、伸び盛りの若芽となった年に初めて摘まれます。日本茶は鮮度を大切にします。 ベテランの手摘み人が十数人で短時間で摘みすぐに蒸され、手もみ名人によって手揉みしながら乾燥されます。この作業を繰り返して黒光りする針の様に細く長い茶が出来上がります。 その茶は、香り、形状、滋味、水色の4点から審査されます。

 本品は4点ともに高得点の茶です。70度位のぬるめの湯温で出してください。 手揉み茶独特の澄んだ山吹色の水色、とろりと甘いあとくち爽やかな茶本来の香り、ほんの一口で満足感が広がります。
喫茶の至福ここにあり。

関西茶品評会入賞抹茶

芳しい滋味

本品は平成20年9月12日、京都府全国農業協同組合連合会 京都府本部 茶市場にて行われた、第61回関西茶品評会てん茶入賞茶を挽いて抹茶にした茶です。 本年は、てん茶は96点出品され、当社は社長、専務が参加し2年連続を入賞茶を落札致しました。

 愛知県犬山市の日比野清正氏が、こころを込めて生産したてん茶です。品評会出品茶は生産家の名誉をかけて、特別の配慮の元に、土作りから始まります。土に有機肥料を入れて2年、土が豊かになるのをみはからって挿し木をします。 その後約3年茶の木を慈しみ育て、伸び盛りの若芽となった年に初めて摘まれます。

 てん茶は、香り、形状、滋味、水色、から色の5点から審査されます。本品は5点ともに高得点の抹茶です。

入賞抹茶

30g ¥1575  購入する

メール サイトマップ プライバシーポリシー 免責事項