| 
        
          |  |  |  |  
          |  |  |  | 
            
              | 
 
  
  | 
  
      
          |  |  |  |  
          | バイオ茶 |  
          |  |  
          |  | 特殊な水の水蒸気で生葉を蒸す独特の栽培法が特徴で、お茶の木の生長が促進され、光合成が活発化されます。自然の力を活用して生まれた新しいタイプのお茶。水分の吸収が早く胃にもたれないため、スポーツをする方に好まれています。水出しでどうぞ。 |  |  
          |  |   | 72g(3g×24パック) | 1,296 円(税込) |  |  |  
          |  |  |  
 
  
  | 
  
      
          |  |  |  |  
          | 凍頂烏龍茶 春茶 |  
          |  |  
          |  | 台湾の極上烏龍茶の産地として知られる台湾中央部南投県の山中で、張巨昂氏によって作られる手もみ高山茶の極上品です。氏の作る凍頂烏龍茶はあまーい、清新な香りと、まろやかな風味が特徴です。手作りとして、大変な評判で、台湾にいてさえ手にいれるのは、非常に困難です。”聞香茶”などの茶器にこれば、さまざまな表情を見せるお茶でもあります。絶対のおすすめです! |  |  
          |  |   | 50g | 1,080 円(税込) |  |  |  
          |  |  |  
 
  
  | 
  
      
          |  |  |  |  
          | どくだみ草入延喜茶 |  
          |  |  
          |  | 野草茶の代表ともいえるドクダミ草に加え、はと麦、ウーロン茶、はぶ茶、とうもろこし、あまちゃずる茶、まめ茶、クマザサ茶など十種類のハーブ茶をブレンドして飲みやすくしてあります。 |  |  
          |  |   | 500g | 1,188 円(税込) |  |  |  
          |  |  |  
 
  
  | 
  
      
          |  |  |  |  
          | 黒烏龍茶 |  
          |  |  
          |  | 黒烏龍という呼び方は、中国福建省で産出される烏龍茶の中で、充分に発酵・焙煎した、黒くつやのある烏龍茶のことで、産地では古くからこの名で呼ばれています。一般的な烏龍茶に比べて、長時間発酵させ、じっくり長時間焙煎して仕上げています。のど越しの良い純朴かつ爽やかな味になっています。油ものを食べた後に、飲んだ後にお勧めです。 |  |  
          |  |   | 5g×52袋 | 648 円(税込) |  |  |  
          |  |  |  
 
  
  | 
  
      
          |  |  |  |  
          | 桑抹茶 |  
          |  |  
          |  | 良質の桑の葉を粉末にして、丸ごと体内に摂取できるその名も「桑抹茶」。桑の葉は、ミネラルや独自成分DNJ(デオキシノジリマイシン)を含みます。ノンカフェインなので胃腸の弱い方やお子様も安心してお飲みください。 |  |  
          |  |   | 缶なし50g | 1,080 円(税込) |  |  |  
          |  |  |  
 |  |  |