お茶の博物館
茶問屋 日本茶通販【冠城園】の美味しいお茶 ホーム お問い合わせ 英語版
日本茶博物館
 日本茶博物館では、あらゆる角度から日本茶のことに興味を持って頂けるような情報を掲載しています。巣鴨の茶問屋、おいしいお茶は日本茶の通販は冠城園 最初は日本茶の歴史です。「日本人にとってのお茶とは」を再び考えて頂けるように、日本茶と日本茶産業の発達について書かれています。

はじめに−普及品として定着しているお茶をふりかえると

 普段何気なく飲んでいるお茶が日本人にとって定着した普及品であることから日本人に欠かせないものとして、また日本人のやり方にあったかたちで発達してきたことを考えます。

日本茶の起源

 中国で発見されて飲まれていた緑茶が日本に導入され最初は一部の貴族達によって飲まれ中世を通じて、闘茶、侘びちゃ、茶道といった日本茶の文化を作り上げるまでの話です。

江戸時代−お上と庶民

 緑茶は現在の煎茶とは違いますが、各地に生産地ができ、それに伴い庶民も日本茶を飲めるようになりました。

明治時代−日本煎茶製茶法の完成と輸出

 明治時代輸出の為現在飲まれている煎茶の製茶法が完成し大々的に輸出がされた時代でした。明治時代の茶業刊行書とともに当時を振り返ってみます。

戦前−健康飲料と普及嗜好品

 日本茶が健康飲料と認められ戦時間にも必要品とされました。戦前のお茶の主要科学年表と一緒に振り返ってみます。

戦後−日本人にとって定着したお茶とは

 現在の茶業界のトレンドとお茶の戦後の主要科学年表と一緒に振り返ってみます。

日本茶の種類

 お茶は大きく発酵の具合によって分けられます。普段なじみのある煎茶、玉露などの位置付けがわかります。

日本茶の生産地

 グラフを基に日本茶の生産地と生産量を見ることができます。

製茶

 手揉み製茶と機械製茶の製茶法を詳しく書いています。

日本茶の審査

 日本茶の審査は滋味、外観、香気、水色によってどのお茶屋さんでも審査されます。その4つの基準を見ていきます。

日本茶の流通

 流通経路の図を基に見ていきます。

日本茶の消費

 現在の消費動向が示され、”日本茶を日本茶専門店で買って頂こう”という日本茶業界のキャンペーンが示されます。

色々な日本茶

 普段聞いたことのない珍しい日本茶が紹介されます。

お茶の成分

お茶と科学

 お茶の香りと味を科学的に分析します。ちなみにお茶の香りを科学的に分析している資料はなかなかないので載せることにしました。お茶の持っている渋味、苦味、旨味のもとになっているカテキン、カフェイン、テアニンやビタミンACEが癌や動脈硬化や心臓病、肝脂肪、細菌、ウイルスにもまたダイエットにもよいと検証されます。

新しいお茶

 現在売り出し中の茶殻のでないお茶、ノンがら茶(インスタント・ティーや缶ドリンク、ギャバロン茶について書かれています。

お茶を美味しく飲む方法

 冠城園社長、冠城 勲が雑誌Nousに取材されて記事になったのを参照して日本茶の美味しく飲む方法を紹介します。

日本茶の貿易

 日本茶産業は貿易によって今日の発達をとげたと言っても過言ではありません。その歴史をまとめています。

日本茶関係文献

 日本茶のことを良く知りたい人の為に日本語、それから英語、フランス語の文献も載せています。


はじめに日本茶の起源江戸時代明治時代戦前戦後日本茶の種類日本茶の生産地
製茶日本茶の審査日本茶の流通日本茶の消費色々な日本茶お茶の成分お茶と科学
新しいお茶お茶を美味しく飲む方法日本茶の貿易日本茶関係文献